<タミヤ製 1/700 軽巡夕張建造日誌4日目 さあ!色々試してみても、いいかしら?>
船体と上部構造物を作ってきました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
軽巡夕張建造日誌

「色々試してみてもいいんじゃない?」
ってことで今回色々なところのパーツからの持ち込みです。
のっけは、飛鷹の木甲板のエレベーターをくり抜いたものです。

これ、夕張の高角砲の銃座に使えるなあということでとっていました。
飛鷹建造日誌はこちら
↓
空母飛鷹建造日誌

艦橋周りの機銃座も位置を後方にずらし、ブルワークを作りました。

艦橋横と中央部の25mm連装機銃は、フジミの飛鷹を作った時に余ったパーツを使用しています。
まだ設置していませんが、25mm単装機銃もフジミの飛鷹の余りパーツです。
つぎに後部砲塔です。

25mm連装機銃と25mm単装機銃はフジミの空母飛鷹を作った時に残ったものを使用するのですが、三連装機銃は飛鷹になかったので、ピットロードのキットの残りを使用しました。
統一性に欠けるのですが、連装と三連装なのでいいかなっとしています。
フジミの連装とピットの三連装の拡大写真なので、その違いの参考にしていただければと。
飛鷹の余りパーツに三連装機銃がないことに気が付いた時点ですべてをピットロードに置き換える手もあったのですが・・・。
元々フジミ飛鷹の余りパーツを応用したくて始めたことですから。
まあ、夕張なので色々試してみてもいいんじゃないかと。

こんな感じで上部構造物を設置しました。
さて、夕張ではそれまでの軽巡の直立式煙突から、誘導煙突にして効果的にまとめました。
この点でも後の重巡などに使われて行きます。
煙突の下部には缶室吸気口を設置しました。
ピットロードの駆逐艦を作ると必ず余る椀型の缶室吸気口をカットして付けました。
特徴的っていえば特徴的ですが、
この様に見てみると、少々オーバーサイズなのでもう少し小さくした方が実艦サイズになるかと思います。
上部構造物を設置出来ていましたが、まだまだ艦上は寂しいです。
次回からもう少し盛って行きます。
ブログランキングに参加しています。
クリック宜しくお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキングへ
船体と上部構造物を作ってきました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
軽巡夕張建造日誌

「色々試してみてもいいんじゃない?」
ってことで今回色々なところのパーツからの持ち込みです。
のっけは、飛鷹の木甲板のエレベーターをくり抜いたものです。

これ、夕張の高角砲の銃座に使えるなあということでとっていました。
飛鷹建造日誌はこちら
↓
空母飛鷹建造日誌

艦橋周りの機銃座も位置を後方にずらし、ブルワークを作りました。

艦橋横と中央部の25mm連装機銃は、フジミの飛鷹を作った時に余ったパーツを使用しています。
まだ設置していませんが、25mm単装機銃もフジミの飛鷹の余りパーツです。
つぎに後部砲塔です。

25mm連装機銃と25mm単装機銃はフジミの空母飛鷹を作った時に残ったものを使用するのですが、三連装機銃は飛鷹になかったので、ピットロードのキットの残りを使用しました。
統一性に欠けるのですが、連装と三連装なのでいいかなっとしています。
フジミの連装とピットの三連装の拡大写真なので、その違いの参考にしていただければと。
飛鷹の余りパーツに三連装機銃がないことに気が付いた時点ですべてをピットロードに置き換える手もあったのですが・・・。
元々フジミ飛鷹の余りパーツを応用したくて始めたことですから。
まあ、夕張なので色々試してみてもいいんじゃないかと。

こんな感じで上部構造物を設置しました。
さて、夕張ではそれまでの軽巡の直立式煙突から、誘導煙突にして効果的にまとめました。
この点でも後の重巡などに使われて行きます。
煙突の下部には缶室吸気口を設置しました。
ピットロードの駆逐艦を作ると必ず余る椀型の缶室吸気口をカットして付けました。
特徴的っていえば特徴的ですが、
この様に見てみると、少々オーバーサイズなのでもう少し小さくした方が実艦サイズになるかと思います。
上部構造物を設置出来ていましたが、まだまだ艦上は寂しいです。
次回からもう少し盛って行きます。
ブログランキングに参加しています。
クリック宜しくお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 夕張ちゃん、問題にゃい。軽巡夕張 建造日誌6日目 ほぼ完成!
- 軽巡洋艦夕張 擬装工事中!軽巡夕張建造日誌5日目
- さあ!色々試してみても、いいかしら? 夕張建造日誌4日目
- 夕張の艦橋はその後の重巡につながるものでした!夕張建造日誌3日目
- 夕張! 水族館ってなに? 軽巡夕張建造日誌2日目