艦これプラモデルNo32 北上さま ついに我が鎮守府にご降臨です!
予てから予約注文をしていた「1/700 「艦これ」プラモデル No.32 艦娘 重雷装巡洋艦 北上改」が届きました。

先に発売された「1/700 「艦これ」プラモデル No.31 艦娘 重雷装巡洋艦 大井改」に遅れる事、ひと月での登場です。
こちらで詳しく→大井っちが来ました!
しかし、同型艦というのは普段どうなんですかね。どちらか一方を買って満足するのか?好きな方が明確にあればそっちでいい訳ですが、はたまた別のアプローチを試みるのか?
今回の場合、北上さんだけを購入すると、「あれっ!大井っちは?」って感じになるかなというプレッシャーに負けて大井っちにも来ていただいたことになります。
しかし、そんな感じで買って行くと
重度のシスコン姉妹であるこの艦娘たち
比叡⇒一緒に金剛(もうあるけど)
山城⇒一緒に扶桑
千代田⇒千歳お姉
そして微妙ですが
陸奥⇒長門
(他にもなかったっけ?)
と、どんどん増えていくんですけど!
でも、考えてみると、これもちょっと面白いテーマですね。
これらの姉妹、同型艦と言いながら少しずつ違いがあるのでその辺りを比較しながら見ていくのも面白いかも知れません。
比叡と金剛は艦橋の形が結構違うし(比叡は大和のプロトタイプとして塔型艦橋を採用)
山城と扶桑では扶桑は3番砲塔にカタパルトを設置した為にくの字型の危なっかしい形の艦橋になってるし、
ちと、ちよはどうなんだろ?違いが「ちと」と「ちよ」という飛行甲板の字以外にあるのか分かりません。水上機母艦と空母で作り分けもいいですね。
陸奥と長門の違いは測距儀とか後部艦橋とか航空機運搬軌条の形とか微妙過ぎて、かなり詳しい人じゃないと分かりません。
これ、艦これプラモデルでは、ちゃんと作り分けされているのかな?もしお越し願ったら自分でしなければいけないパターン?
フジミさんの長門と陸奥は相違点にも着目されている様です。
話が脱線しちゃいましたが、今回、大井っちと北上さんの煙突と艦橋の違いがある点を再現していただいているはずです。
その辺りはどうなってるんでしょうか?
艦これプラモデル 北上さん 中身

当然ですけど、ランナーのほとんどは共通。
しかし、専用パーツはこちらにありました。

北上さんと書いた上二つが北上さん専用ランナーでそれぞれ、艦橋と煙突のランナーです。
どの様に違いがあるんでしょうか?(うすうす知ってますが・・・)楽しみですな。下は大井専用と書かれていますが北上さんにも入っていました。実は共通パーツ?その辺も作って行けば謎が解明されるのでしょう。
付属のディスプレイシートやエッチングネームプレート、カードです。

ディスプレイシート裏
そう言えば、前回、大井っちのところで指摘した説明書の誤字ですが修正できているでしょうか?
以前の指摘事項はこちら⇒大井っちにお越し願いました!

ちゃんと修正されています!
ではもう一つの指摘事項の箱の横面の記述は?

だから、シールじゃないって!
アオシマさん気づいているのか?いないのか?
まあ、もし仮に前回のブログで指摘した時に気付いたとしても、あのタイミングでは、箱の印刷には入っていたタイミングですからね。無理っぽいなと思ってました。説明書はたぶん、箱より後の印刷タイミングでしょうから間に合うかなと思ってたし。先に既に気づいていたかも知れませんしね。
でもね。私の働いている業界では表示ミスはほぼ許されません。だから、チェックはかなり厳しいです。おもちゃ、ホビーって緩すぎるなあって感じます。多いですよね、表示や記載ミス。PL関連事項だとそうも行かないでしょうが、こういう部分は、まあミスっても、まあ大したことないって言えばそうだし。プラモデルは昔から多いです。お客さんも慣れてるし。でも良くした方がいいと思うけどなあ
まあ、いいや。ネタになるし、北上さんに免じて
(でもこのブログの誤字・脱字は勘弁して下さい。趣味だし。)
ところで、北上さんと大井さん二人そろったので並べてみました。

こっちの方がいいかな?

二人並べると良いもんですなあ。今度はプラモデルで並べたいもんです
北上さんの口調で
早く作りたーい
飛鷹もなんか見えてきたし、あと少しです。でもエッチングどうしようかな?1月末みたいだし。
予てから予約注文をしていた「1/700 「艦これ」プラモデル No.32 艦娘 重雷装巡洋艦 北上改」が届きました。

先に発売された「1/700 「艦これ」プラモデル No.31 艦娘 重雷装巡洋艦 大井改」に遅れる事、ひと月での登場です。
こちらで詳しく→大井っちが来ました!
しかし、同型艦というのは普段どうなんですかね。どちらか一方を買って満足するのか?好きな方が明確にあればそっちでいい訳ですが、はたまた別のアプローチを試みるのか?
今回の場合、北上さんだけを購入すると、「あれっ!大井っちは?」って感じになるかなというプレッシャーに負けて大井っちにも来ていただいたことになります。
しかし、そんな感じで買って行くと
重度のシスコン姉妹であるこの艦娘たち
比叡⇒一緒に金剛(もうあるけど)
山城⇒一緒に扶桑
千代田⇒千歳お姉
そして微妙ですが
陸奥⇒長門
(他にもなかったっけ?)
と、どんどん増えていくんですけど!
でも、考えてみると、これもちょっと面白いテーマですね。
これらの姉妹、同型艦と言いながら少しずつ違いがあるのでその辺りを比較しながら見ていくのも面白いかも知れません。
比叡と金剛は艦橋の形が結構違うし(比叡は大和のプロトタイプとして塔型艦橋を採用)
山城と扶桑では扶桑は3番砲塔にカタパルトを設置した為にくの字型の危なっかしい形の艦橋になってるし、
ちと、ちよはどうなんだろ?違いが「ちと」と「ちよ」という飛行甲板の字以外にあるのか分かりません。水上機母艦と空母で作り分けもいいですね。
陸奥と長門の違いは測距儀とか後部艦橋とか航空機運搬軌条の形とか微妙過ぎて、かなり詳しい人じゃないと分かりません。
これ、艦これプラモデルでは、ちゃんと作り分けされているのかな?もしお越し願ったら自分でしなければいけないパターン?
フジミさんの長門と陸奥は相違点にも着目されている様です。
話が脱線しちゃいましたが、今回、大井っちと北上さんの煙突と艦橋の違いがある点を再現していただいているはずです。
その辺りはどうなってるんでしょうか?
艦これプラモデル 北上さん 中身

当然ですけど、ランナーのほとんどは共通。
しかし、専用パーツはこちらにありました。

北上さんと書いた上二つが北上さん専用ランナーでそれぞれ、艦橋と煙突のランナーです。
どの様に違いがあるんでしょうか?(うすうす知ってますが・・・)楽しみですな。下は大井専用と書かれていますが北上さんにも入っていました。実は共通パーツ?その辺も作って行けば謎が解明されるのでしょう。
付属のディスプレイシートやエッチングネームプレート、カードです。

ディスプレイシート裏

そう言えば、前回、大井っちのところで指摘した説明書の誤字ですが修正できているでしょうか?
以前の指摘事項はこちら⇒大井っちにお越し願いました!

ちゃんと修正されています!
ではもう一つの指摘事項の箱の横面の記述は?

だから、シールじゃないって!
アオシマさん気づいているのか?いないのか?
まあ、もし仮に前回のブログで指摘した時に気付いたとしても、あのタイミングでは、箱の印刷には入っていたタイミングですからね。無理っぽいなと思ってました。説明書はたぶん、箱より後の印刷タイミングでしょうから間に合うかなと思ってたし。先に既に気づいていたかも知れませんしね。
でもね。私の働いている業界では表示ミスはほぼ許されません。だから、チェックはかなり厳しいです。おもちゃ、ホビーって緩すぎるなあって感じます。多いですよね、表示や記載ミス。PL関連事項だとそうも行かないでしょうが、こういう部分は、まあミスっても、まあ大したことないって言えばそうだし。プラモデルは昔から多いです。お客さんも慣れてるし。でも良くした方がいいと思うけどなあ
まあ、いいや。ネタになるし、北上さんに免じて
(でもこのブログの誤字・脱字は勘弁して下さい。趣味だし。)
でじたみん楽天市場店 | ![]() アオシマ 1/700 艦これプラモデル No.32 艦娘 重雷装巡洋艦 北上改 プラモデル(ZS16410) |
ところで、北上さんと大井さん二人そろったので並べてみました。

こっちの方がいいかな?

二人並べると良いもんですなあ。今度はプラモデルで並べたいもんです
北上さんの口調で
早く作りたーい
飛鷹もなんか見えてきたし、あと少しです。でもエッチングどうしようかな?1月末みたいだし。
- 関連記事
-
- 重雷装巡洋艦北上 少しずつ進んでいます!魚雷移送軌条の塗装順番を変えて見ました!
- 重雷装巡洋艦 北上さん、大井さんとの違いを比較しながら作って行きます!
- 重雷装巡洋艦 北上改 出撃でーすぅ・・・。今はこれが精いっぱい・・・
- スーパー北上さんによる専用エッチングパーツの説明会
- つっ!ついに艦これプラモデル スーパー北上さま降臨!大井さんと2ショット