戦艦三笠の船内でVR大和(ヴァーチャルリアリティ大和)を体験してみた!
10月29日から横須賀の三笠公園内、記念艦三笠船内の特設会場でVR大和が体験できるコーナーが設置されています!
早速、青葉取材!行ってきまーす!

横須賀近辺に住まわれている方は、よくご存じの横須賀市内にある三笠公園、横須賀中央駅から徒歩10分程度の場所にあります。
ここには、日露戦争で連合艦隊旗艦として大活躍した戦艦三笠が記念艦として保存されています。

三笠艦内で現在二つの企画が実施されています。
・「VR大和」の体験→詳しくは神田技研さんのHPがあるのでそちらをクリックして下さい。VR大和特設HP
・『特別展「三笠秘蔵 連合艦隊 艦隊コレクション」』にて模型展示
VR大和を体験してみた!
さて、お目当てのVR大和の体験ですが、三笠側面の舷梯を上って甲板上に上がり、2階層ほど下ったところで行われています。
予約制になっているので注意です!て言ってもその場でスマホか何かでHPに飛んでQRコードを取得すればOKです。費用は300円。尚、三笠に入るのに大人600円。
10月29日から11月9日まで、時間は9:00~16:30
体験そのものは結構面白かったです。
始めに、VR用メガネ(たぶん専用の用語があると思いますが)とヘッドホンを付けて開始です。
内容は、内火艇に乗って、大和まで行き、舷梯を上って艦長(かな?)以下船員の挨拶を受けます。場面変わって艦橋から主砲の演習弾発射光景が見れる。横や後ろを見回してもリアルな出来でした。そんでもって帰る。大体数分の体験だと思います。艦橋に登ったところでは、本当に高さを感じとれるし、甲板では大和の大きさを体感できるし、その世界に入った感覚が味わえます。
特にVRをあまり体験したことがないという方は驚きだと思います。
艦橋から主砲を打つところはこんな感じです。(写真は三笠の艦橋から)

ただ、ちょっと残念なところもあるんですよね。ブログということで、私個人の感想を率直に言わせてもらうと
理系の学生が作った様な感じっていうか、学際の会場で体験している感じなんです。
会場作りがコンピューターとヘッドホンと椅子を並べました!って感じで雰囲気を作る(音や会場)っていうのはほとんどないです。
案内も社員なんでしょうけど、理系学生が控えめながら案内してくれている感じです。
初日の12時前後でしたが、お客さんは私の他はどこかから取材に来ている方だけでした。
近未来的な雰囲気作り、または如何にも大和の世界に入ってきましたという雰囲気作りがもう少しできたらと思います。
雰囲気作りは大事ですよ~。アップルとまでは行かなくても一種のプレゼンですよね。それで、大満足!SNSで拡散しよう!なのか「まあ面白かったよ。」程度になるのか決まると思いますが・・・
予算もあると思いますが、やりようはあるかと。まあ、率直な個人の感想です。影ながら応援してます。
でも、内容は面白かったので近くに寄った方は体験してみるのも良いかと思います。
でもVRの世界は今後、ものすごく発達しますね。S.A.O.の世界なんて直ぐです!きっと!
未来を感じました!
つぎに
・『特別展「三笠秘蔵 連合艦隊 艦隊コレクション」』にて模型展示
を見ます。同じ艦内で展示されています。

ずらーり護衛艦から日清・日露、太平洋戦争までの軍艦の模型がずらり。
取材班の青葉の艦船プラモデルもありました。

ちなみに先日、進水式を行った25DD「護衛艦あさひ」ですが、先代護衛艦の方ではなく、日露時代の戦艦朝日の模型もあります。

さて、会場を後にし、おなかが空いたので昼食にします。
昼食はせっかく横須賀に来たので横須賀海軍カレーをば、
三笠公園の近くといえばここ

ウッドアイランドさんです。

これが横須賀海軍カレーです。昔懐かしい味です。
ところで、よこすか海軍カレーを食べたことがある方はなんでいっつも牛乳が付くんだろと思ったことはありませんか?
横須賀海軍カレーには定義があります。

尚、この原則は飲食店のみに適応されて、加工食品などは当てはまりません。
実は、私、横須賀海軍カレーとの協同企画商品を作ったことがあり、横須賀の商工会議所に結構足を運んだことがあるんです。
ちなみにその企画製品は大成功でした。懐かしいなあ~。横須賀でも呉でも盛り上げて行きましょう!
横須賀海軍カレーはここの他にも有名どころだと「魚藍亭」のよこすか海軍カレー館がとっても有名でここには何度か足を運びました。
海軍カレーネタだとこれだけで何回分ものネタになってしまうのでこの辺で。
最後に、さらにヴェルニー公園まで足を運んで護衛艦を見に行きます。
今日は、「こんごう型イージス護衛艦きりしま」と「秋月型護衛艦てるづき」が停泊していました。

駆け足ですが、VR大和体験、模型展示、横須賀海軍カレー、ヴェルニー公園
以上! 青葉取材でした!(最初と最後だけで、青葉感ほとんどなし。
( ̄^ ̄)ゞ) ぽちっお願いします。
10月29日から横須賀の三笠公園内、記念艦三笠船内の特設会場でVR大和が体験できるコーナーが設置されています!
早速、青葉取材!行ってきまーす!

横須賀近辺に住まわれている方は、よくご存じの横須賀市内にある三笠公園、横須賀中央駅から徒歩10分程度の場所にあります。
ここには、日露戦争で連合艦隊旗艦として大活躍した戦艦三笠が記念艦として保存されています。

三笠艦内で現在二つの企画が実施されています。
・「VR大和」の体験→詳しくは神田技研さんのHPがあるのでそちらをクリックして下さい。VR大和特設HP
・『特別展「三笠秘蔵 連合艦隊 艦隊コレクション」』にて模型展示
VR大和を体験してみた!
さて、お目当てのVR大和の体験ですが、三笠側面の舷梯を上って甲板上に上がり、2階層ほど下ったところで行われています。
予約制になっているので注意です!て言ってもその場でスマホか何かでHPに飛んでQRコードを取得すればOKです。費用は300円。尚、三笠に入るのに大人600円。
10月29日から11月9日まで、時間は9:00~16:30
体験そのものは結構面白かったです。
始めに、VR用メガネ(たぶん専用の用語があると思いますが)とヘッドホンを付けて開始です。
内容は、内火艇に乗って、大和まで行き、舷梯を上って艦長(かな?)以下船員の挨拶を受けます。場面変わって艦橋から主砲の演習弾発射光景が見れる。横や後ろを見回してもリアルな出来でした。そんでもって帰る。大体数分の体験だと思います。艦橋に登ったところでは、本当に高さを感じとれるし、甲板では大和の大きさを体感できるし、その世界に入った感覚が味わえます。
特にVRをあまり体験したことがないという方は驚きだと思います。
艦橋から主砲を打つところはこんな感じです。(写真は三笠の艦橋から)

ただ、ちょっと残念なところもあるんですよね。ブログということで、私個人の感想を率直に言わせてもらうと
理系の学生が作った様な感じっていうか、学際の会場で体験している感じなんです。
会場作りがコンピューターとヘッドホンと椅子を並べました!って感じで雰囲気を作る(音や会場)っていうのはほとんどないです。
案内も社員なんでしょうけど、理系学生が控えめながら案内してくれている感じです。
初日の12時前後でしたが、お客さんは私の他はどこかから取材に来ている方だけでした。
近未来的な雰囲気作り、または如何にも大和の世界に入ってきましたという雰囲気作りがもう少しできたらと思います。
雰囲気作りは大事ですよ~。アップルとまでは行かなくても一種のプレゼンですよね。それで、大満足!SNSで拡散しよう!なのか「まあ面白かったよ。」程度になるのか決まると思いますが・・・
予算もあると思いますが、やりようはあるかと。まあ、率直な個人の感想です。影ながら応援してます。
でも、内容は面白かったので近くに寄った方は体験してみるのも良いかと思います。
でもVRの世界は今後、ものすごく発達しますね。S.A.O.の世界なんて直ぐです!きっと!
未来を感じました!
つぎに
・『特別展「三笠秘蔵 連合艦隊 艦隊コレクション」』にて模型展示
を見ます。同じ艦内で展示されています。

ずらーり護衛艦から日清・日露、太平洋戦争までの軍艦の模型がずらり。
取材班の青葉の艦船プラモデルもありました。

ちなみに先日、進水式を行った25DD「護衛艦あさひ」ですが、先代護衛艦の方ではなく、日露時代の戦艦朝日の模型もあります。

さて、会場を後にし、おなかが空いたので昼食にします。
昼食はせっかく横須賀に来たので横須賀海軍カレーをば、
三笠公園の近くといえばここ

ウッドアイランドさんです。

これが横須賀海軍カレーです。昔懐かしい味です。
ところで、よこすか海軍カレーを食べたことがある方はなんでいっつも牛乳が付くんだろと思ったことはありませんか?
横須賀海軍カレーには定義があります。

尚、この原則は飲食店のみに適応されて、加工食品などは当てはまりません。
実は、私、横須賀海軍カレーとの協同企画商品を作ったことがあり、横須賀の商工会議所に結構足を運んだことがあるんです。
ちなみにその企画製品は大成功でした。懐かしいなあ~。横須賀でも呉でも盛り上げて行きましょう!
横須賀海軍カレーはここの他にも有名どころだと「魚藍亭」のよこすか海軍カレー館がとっても有名でここには何度か足を運びました。
海軍カレーネタだとこれだけで何回分ものネタになってしまうのでこの辺で。
最後に、さらにヴェルニー公園まで足を運んで護衛艦を見に行きます。
今日は、「こんごう型イージス護衛艦きりしま」と「秋月型護衛艦てるづき」が停泊していました。

駆け足ですが、VR大和体験、模型展示、横須賀海軍カレー、ヴェルニー公園
以上! 青葉取材でした!(最初と最後だけで、青葉感ほとんどなし。
( ̄^ ̄)ゞ) ぽちっお願いします。
カープ日本一ならず。残念でしたけどセリーグ優勝!選手の方々はお疲れさまでした!
- 関連記事
-
- 不運な姉と幸運な妹の姉妹艦話の話(空母飛鷹と隼鷹の場合)
- 国連宇宙海軍ユキカゼでテラリウムを作ってみました!
- 戦艦三笠の船内でVR大和(ヴァーチャルリアリティ大和)を体験してみた!
- 海上自衛隊 そうりゅう型潜水艦 9番艦 「せいりゅう」と名付けられる!
- 「艦船プラモデル」と「艦隊これくしょん」(通称「艦これ」)の共通の魅力について少し考えてみました!